我が家にアンドロイドがやってきた。
今、世間で話題のアンドロイド。
どんなものかちょっと試したいと思い、暮れに申し込んでおいたアンドロイドタブレットが届いた。
フレッツ光の“光iフレーム”
半年間無料なので、取り合えずアンドロイドをいろいろと触ってみるのにはいいと思います。
ネット、メール、パソコンの遠隔操作、・・・。
あと何が出来るのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今、世間で話題のアンドロイド。
どんなものかちょっと試したいと思い、暮れに申し込んでおいたアンドロイドタブレットが届いた。
フレッツ光の“光iフレーム”
半年間無料なので、取り合えずアンドロイドをいろいろと触ってみるのにはいいと思います。
ネット、メール、パソコンの遠隔操作、・・・。
あと何が出来るのだろう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコンが新しくなり、OSがXPからVISTAに変わりました。
重たいです。
そう思って、CPUをインテルQuad、メモリを3GBにしたのに。
当分、OSと格闘です。そうもしてられませんけれど・・・。
それとも、windows updateに期待していればいいのでしょうか?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日本では 定番中の定番CADのJW_CAD(フリーソフト)。
最近 計画段階のパースを創るのにJW_CADの“起こし絵”機能(平面の絵を垂直に立ち上げる機能)を良く使う。
2.5Dの機能といっしょに使って 素早く、簡単に立体になるので 計画でいろいろなカタチを探るのにちょうどいい。プレゼンにも使える。
本格的に創るには form・ZやCINEMA4DなどのCGのソフトを使うけれど 計画の初期段階で使うには 正直カッタルイ。
JW_CADの“起こし絵”機能はかなり重宝する。
繰り返しの操作が多くなる何千㎡の建物ならAUTOCADがいいけど 住宅や千㎡以下の建物だったら持て余すのでJW_CAD。
VectorWORKSは安定性とか精度とか速さがチョット気になるのでやはりJW_CAD。
うちではJW_CAD は大活躍です。(フリーソフトなのに)
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
うちは みんなショップで組んでくれるパソコン。
最先端の早いパーツが選べて 電気メーカーや通販専門メーカーより安いのがいい。
パソコン自体の安定性は メーカーものでも当たり外れが結構あるので どれも同じことだと思っている。
修理も パーツ屋さんで壊れたパーツと同等または もっといいのを買ってきて差し替えればすぐ直るし。
最近のパーツのドライバーのインストールもCDいれれば指示通りするだけで簡単。
手軽さがいい。
うちは ノートもショップブランド。
ただ パソコンは いつ何時壊れるかわからないのでデータのバックアップは毎日必ず取っています。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
パソコン・インターネット ファッション・アクセサリ 住まい・インテリア 携帯・デジカメ 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ
最近のコメント