« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »
カッコ付けている場合ではない家の中で一番傷みやすい浴室。いつもハーフユニットを使います。今、工事中のO邸もこんな感じになるかな。
2012年3月22日 (木) 住まい・インテリア | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
昨日は帰りがけ、浦和のCafe ToneでTANNOYを満喫。持ち込みでレコードとCDの聴き比べをしてもらいました。音のいいダイレクトカッティングのレコードに軍配が・・・。やっぱり、音の厚みや艶が全然違いますね。
2012年3月15日 (木) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
リフォーム中のこの部屋は元タタミ。タタミの厚みは、大体55mmくらいあるので、厚い板を使っても今までの床のレベルで仕上がります。床板が21mm、30mmの断熱材も入れて高断熱に!
2012年3月14日 (水) 住まい・インテリア | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
築30年、今回のリフォームでタイル張の浴室を解体したところ、案の錠、土台が傷んでいました。家の中で一番傷みやすいのが浴室、タイル張で造るよりもユニットバスにしてしまった方が排水漏れが少なく安心です。傷んだらユニットを交換すれば済むわけです、浴室だけは、カッコを気にしている場合ではありません。ただ、フルユニットは、どうもメーカーのデザインそんまんま入れるわけで、能がありません。ケースバイケースですが、下半分をハーフユニットにして、腰から上をユニットバスに見えない材料で仕上げることが多いかな。
2012年3月 5日 (月) 住まい・インテリア | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
この間帰りに、スピーカーTANNOYの代名詞とも言えるオートグラフが聴けるお店
“Cafe Tone”(浦和)に寄ってみた。
オートグラフから流れてくるバイオリンやコントラバスは生演奏を聴いているようで、完全にオーディオの存在が消えていました。
50年も前のスピーカーなのに不思議。
2012年3月 2日 (金) 日記・コラム・つぶやき | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0) Tweet
最近のコメント