間違いやすい?猫間障子と雪見障子
一方、雪見障子とは、下半分にガラスがはまっているだけで、上げ下げ障子の付かないものをいいます。 本来、猫間障子は、障子が閉まった状態で猫が出入出来るように、小窓を付けたもので、ガラスは付いていませんでしたが、家の気密を考えると、そういうわけにいかなくなって呼び名だけがそのまま残ったのでしょう。 猫間障子よりも雪見障子の方が世間的に分かり易い呼び名なので、間違って「雪見障子にしてください」と注文すると、上げ下げ障子が付いてこないことになってしまいますので、お気をつけて・・・。猫間障子とは、一般的に関東では写真のように下半分くらいにガラスがはまっていて、その上に取り付けた障子が上げ下げできるものをいいます。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント