庭のデザイン
「庭として40坪の土地を買ったのでエクステリアの設計をしてくれ」 との依頼。
カーポートと植栽など。広さからして 庭というより広場という感じでしょうか。
庭だけというのも難しいものがあります。
ランドスケープアーキテクトではないので 勝手がイマイチ・・・。
でも デザインには変わりありません。逆に面白そうです。
そういえば 昨日 桐生でリフォームの依頼もありました。なんか忙しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「庭として40坪の土地を買ったのでエクステリアの設計をしてくれ」 との依頼。
カーポートと植栽など。広さからして 庭というより広場という感じでしょうか。
庭だけというのも難しいものがあります。
ランドスケープアーキテクトではないので 勝手がイマイチ・・・。
でも デザインには変わりありません。逆に面白そうです。
そういえば 昨日 桐生でリフォームの依頼もありました。なんか忙しい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
祝日は 基本的に事務所に篭って仕事。
世間が休んでいるので 静か。
なかなか捗ります。
基本計画、スケッチ等には BESTな時間が過ごせます。
時には 家族の買い物に付き合って ショッピングセンターのベンチでスケッチなんてこともありますが。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
この土日、それぞれ お施主さんと基本計画の打合せでした。
そのうちの一軒は 2世帯住宅。
これからいっしょに住まわれる2家族の住まいは なかなか 大きさに 創りがいがあります。
親子と言えども 親世帯、子世帯 全然違った2家族が1つ屋根の下で生活を始めます。
生活が2種類、要望も2種類。
始めから 大体予想は していましたが 93坪。
面積も要望なので これ位になりました。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
設計契約をして2回目のプレゼン。
練りに練ってプレゼンの回を重ねるごとに良くなって行くのが 通常ですが 今回は 良くならない。
たぶん 狭小住宅で 敷地条件等がかなり厳しいからなのだろう。こういうことが タマにある。
こんな時に 早めに 頭を切替えて違う視点から考えられるのがプロ。
そのまま こねくり回して ドツボにはまってだんだんイヤになって やる気がなくなるシチュエーションに陥るのが素人ということでしょうか。
もっとも 私も自分の家を設計した時は 客観的に見られず ドツボにはまってしまいました。
人間は 自分のことが なかなか客観的に見られず いざ 自分のこととなると戸惑ってしまいます。
自分の家は自分でやらないで設計のプロに頼んだ方がいい家になるということかもしれません・・・よ~!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント