« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »

2006年7月29日 (土)

プレゼン

最近 いろいろな物件のプレゼンをします。

今日も 3時間にわたるお施主さんとの打合せでした。

その時々で 模型、CG、手書きスケッチと変えますが それぞれ いろいろな特徴があります。

お施主さんのリアクションも様々。

まず、模型。

一番 象徴的で人の目を引きます。サプライズには いいでしょう。

ただ 始めからデフォルメして作っているので 実際とは 違います。

家の中や細部を見るには CCDスコープなどで見ないと なかなか 空間が解かりません。

上から 横から見てこんな感じになるのかぁ、となるので空間を体験できません。デッカイのを作ればいいけれど 持運びが・・・。

次に、CG。

創り込めるしリアルにもなります。

でも パソコンを使う習慣のない人にとっては なかなか 見ても頭に入っていかないようなのも事実です。

ひと昔前 書類が手書きからワープロにだんだん変わる時に ワープロの文字を読んでも頭に入りずらかったように。

手書きスケッチ。

これは 手軽に何枚も書けて 未確定な段階でのイメージを理解していただくには いい手法です。

スピーディーに 一番コミュニケーションの取りやすい方法です。

うちの事務所は ほとんどが CGと手書きスケッチです。

CGのウォークスールアニメーヨンを創るソフトが 今よりもっとキレイにもっと簡単に出来るうようになると プレゼンも もっともっと理解していただき易くなるかもしれません。

CGは 結構 創る時間がかかります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月27日 (木)

事務所夏季休暇のお知らせ

今年の夏は お盆中、休めそうもありませんので ちょっと早めにお休みを取らせていただきます。

/31(月)~8/2(水)までの3日間。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月19日 (水)

ウッドデッキの土台と束

Gibokuウッドデッキを高耐候性木材で創る場合、工事金額が結構 上がります。

コストを抑えるには あまり目立たない下の部分、土台や束を安価なものにするのがいいのかもしれません。

杉や桧では デッキ材より先に腐ってしまいます。

そこで 廃プラスチックを利用した擬木角材を使用。

加工性も良く低価格。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年7月 6日 (木)

居間吹抜

Toppuraitoトップライト3ケ所、結構明るい。

これで 壁が白くなると(オガファーザー貼) もっともっと 明るくなる。

天井は この杉板(厚さ30mm)現し、断熱効果とタル木を909ピッチに 飛ばしたいので この厚さが必要、存在感がある。

タル木も柱と同じ120×120、ガッシリした骨太のイメージ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年6月 | トップページ | 2006年8月 »